決算ハイライト
1口当たり分配金(注)の推移
- 第15期
(2023年12月期) - 3,452円
- 第16期
(2024年6月期) - 3,684円
- 第17期 予想
(2024年12月期) - 3,606円
- 第18期 予想
(2025年6月期) - 3,295円
- (注)「1口当たり分配金」には、利益超過分配金、予想利益超過分配金も含まれています。予想分配金は、その実現を保証するものではありません。
運用状況
第15期 (2023年12月期) |
第16期 (2024年6月期) |
|
---|---|---|
営業収益 | 2,081百万円 | 2,208百万円 |
営業利益 | 899百万円 | 977百万円 |
当期純利益 | 712百万円 | 783百万円 |
取得価格 合計(注1) |
501.40億円 | 497.48億円 |
取得物件 | 52物件 | 52物件 |
1口当たり NAV(注2) |
142,483円 | 141,446円 |
総資産LTV(注3) | 48.7% | 48.7% |
分配金利回り(注4) | 5.5% | 5.8% |
- (注1)「取得価格合計」は、各物件の売買代金(消費税及び地方消費税並びに売買手数料等の諸費用を含みません。)の百万円未満を切捨て、各物件の合計を記載しています。以下同じです。なお、アルティザ千代田は2024年6月28日に分割譲渡した40%を差し引いております。
- (注2)「1口当たりNAV」は、(純資産-分配金総額+含み益)÷発行済投資口の総口数にて算出しています。以下同じです。
- (注3)「総資産LTV」は、期末有利子負債残高÷期末総資産額×100にて算出しています。以下同じです。
- (注4)第16期の「分配金利回り」は、第16期確定分配金3,684円、第17期の予想分配金3,606円の和を2024年6月28日の投資口価格の終値125,700円で除し、小数第2位を四捨五入して記載しています。予想分配金を基に算出しており、その実現を保証するものではありません。
財務状況
リファイナンスの実施(2024年8月1日現在)
借入金額
1,290百万円
(借入日:2023年8月1日)
借入期間 | 4年 |
---|---|
変動固定 | 変動金利 |
借入金利 | 3M TIBOR+0.65% |
担保 | 無担保・ 無保証 |
借入金額
2,420百万円
(借入日:2024年2月1日)
借入期間 | 3年 |
---|---|
変動固定 | 変動金利 |
借入金利 | 3M TIBOR+0.55% |
担保 | 無担保・ 無保証 |
財務指標(2024年8月1日現在)
- JCR 長期発行体格付
- A-(安定的)
- 有利子負債残高
- 268.2億円
- 固定比率:変動比率
- 14.2%:85.8%
総資産LTVの推移

投資主価値向上への取組み
継続的な資産入替の取組み

継続的な資産入替により、
ポートフォリオの質の向上/
譲渡益の投資主還元の両立を企図
- (注)アルティザ千代田の鑑定NOI利回り及び償却後鑑定NOI利回りの各数値については、当該資産の2024年6月30日を価格時点とする鑑定評価書に記載された直接還元法における運営純収益に基づき、左側の各数値については当該資産の取得価格をベースに算出した(償却後)鑑定NOI利回りを、右側の各数値については譲渡価格に対する(償却後)NOIの比率をそれぞれ記載しています。
期中平均稼働率の推移
高い稼働率に裏打ちされた安定的な
運営実績

資産規模の拡大
運用会社のソーシング力に裏付けされた着実な外部成長により、資産規模1,000億円を目指す

- (注)資産規模に関する中長期目標は、あくまでも現在の目標であり、その実現を保証するものではなく、また実現の時期を示唆するものではありません。
- (注)棒グラフにおける第3回公募増資に係る資産規模の増加額(93.5億円)は、当該公募増資により取得した資産の取得価格の合計(96.0億円)から、当該公募増資と併せて2022年6月期(第12期)に譲渡したアルティザ博多駅南の不動産信託受益権の準共有持分50%に係る取得価格を控除した金額を記載しています。また、棒グラフにおける第4回公募増資に係る資産規模の増加額(105.9億円)は、当該公募増資により取得した資産の取得価格の合計(111.2億円)から、当該公募増資と併せて2023年6月期(第14期)に譲渡したアルティザ都筑中央公園の不動産信託受益権の準共有持分50%に係る取得価格を控除した金額を記載しています。