証券コード 3463

サステナビリティへの
取り組み

いちごの
サステナビリティ方針

  • 環境との調和と資源循環

    いちごグループの事業が地球環境に与える影響を的確に把握し、施設等の長寿命化、継続的な節水や廃棄物の削減・リサイクル等に努め、環境への負荷を最小限とするよう積極的に取り組みます

  • 気候変動への対応と脱炭素社会への移行

    いちごグループの事業の遂行にあたっては、エネルギー使用量や温室効果ガス排出量の継続的な削減、再生可能エネルギーの活用、物件のレジリエンス向上等、気候変動への対応を推進し、脱炭素社会の実現を目指します

  • 法令適応と環境管理体制の整備

    環境に関わる法規制や、自ら受け入れを決めたその他の環境に関わる要求事項を順守し、環境管理体制を整備することにより環境保全に努めます。また、法規制等の動向を常に注視し、その変化に適応します

  • 教育・啓発活動とステークホルダーとの協働

    サステナビリティに関する社内教育を充実させ、当方針をいちごグループの全役職員およびサイト内で働くすべての人に周知し、意識の向上を図ります。また、さまざまなステークホルダーにも当方針に関する理解・協力を呼びかけ、協働してサステナビリティの推進に努めます

  • サステナビリティ・パフォーマンスの開示等

    本方針やサステナビリティに関する取り組み等の情報開示に努め、広く社会とのコミュニケーションを図ります。また、サステナビリティに関する認証等の取得に継続的に取り組みます

  • サステナブル調達の実施

    いちごグループの事業の遂行においては、環境配慮型の工法や材料、省エネルギー・省資源設備等を積極的に採用する、また、協力会社の選定に際しては、サステナビリティに関する取り組みを考慮するなど、サステナブル調達を推進します

  • 多様で包摂的な組織の醸成

    人権を尊重し、人種、信条、宗教、皮膚の色、国籍、年齢、性別、性的指向、性同一性、身体障害、社会的身分などを問わず、多様な従業員が自分らしく働き、その能力を最大限に発揮できる組織と風土の醸成に努めます。また、健康と快適性に配慮した働きやすい職場環境を整備し、従業員一人ひとりの活躍とウェルビーイングを実現することにより、組織の成長につなげます

  • 生物多様性・生態系の保全

    敷地内緑化、屋上・壁面緑化や在来種を中心とした植栽の取り組み等を通じて、生物多様性・生態系の保全に貢献します

    いちごESG
いちごグループにおけるESGの取り組み

いちごのクライメート・ポジティブ(CO2削減量 / 排出量比較)

CO2削減量はグループ全体のCO2排出量の約4倍

いちごのECO発電所によるCO2削減量とグループの排出量比較(2024年2月期末)

いちごのECO発電所によるCO2削減量とグループの排出量比較のグラフ

クリーンエネルギー事業の成長(CO2削減量の増加)と再生可能エネルギー電力への切り替え・オフセット(CO2排出量の削減)を推進

CO2削減量 / 排出量削減効果 / 排出量の推移

CO2削減量、排出量削減効果、排出量の推移のグラフ
  1. 環境省が公表する毎年3月1日時点の各電力会社の調整後排出係数を、それぞれの事業期間ごとの年間固定値として算出(発電量×排出係数)
  2. 省エネ化、再生可能エネルギーへの切り替え、当社発電所由来のトラッキング付非化石証書取得したもの
いちごグループにおけるESGの取り組み

RE100 : 再生可能エネルギーへの切り替え

今期、グループ全体で再生可能エネルギー電力への100%切り替えを目指す

いちごホテル、いちごオフィスは再生可能エネルギー電力100%を達成

RE100達成率(2024年5月期末時点)

RE100達成率92%
  • いちごオフィス(8975)、いちごホテル(3463)の保有不動産で消費される電力を含む
いちごグループにおけるESGの取り組み

SBT(Science Based Targets ※1)イニシアティブ認定を取得

いちごのGHG(※2)排出削減目標は、より環境課題解決への貢献度が高い「1.5℃目標」として認定を取得

「1.5℃目標」の認定を受けたいちごグループのGHG排出削減目標

対象項目 目標 達成年限
Scope 1 事業者自らによる直接排出 70%削減
(2022年基準)
2030年
Scope 2 他社から供給された電気、熱、蒸気使用 に伴う間接排出
Scope 3 Scope1、2以外の間接排出
(事業活動に関連する他社の排出)
25%削減
(2022年基準)
  1. Science Based Targets : パリ協定が定める温室効果ガス排出削減目標定
  2. Greenhouse Gas : 温室効果ガス
環境

地球環境の保全に貢献し、環境負荷の低減に向けた取り組み

現存不動産の有効活用

現存不動産の有効活用・価値最大化による、資源消費の少ない不動産モデルの確立

現存する建物や遊休地を、いちごの心築技術とノウハウを活用し、最有効活用。サステナブル社会の実現に向け、安心安全が100年持続する建物技術をオープンプラットフォームで研究開発し、公共インフラへのアプローチも含めた「100年不動産」にもチャレンジ

いちごの「心築」建物を活かして新たな価値を創る

低炭素社会の実現に向けた取り組み

遊休地を活用したクリーンエネルギーの創出、地域への貢献

山林を無駄に切り崩さず、造成による水の被害が想定される土地は使用しない、そして地域住民の方々との十分な協議を行ったうえで着工する、という基本方針に則り、太陽光発電を主軸としたクリーンエネルギー事業を展開

年間発電量 228,739,150kWh
  • 年間消費電力量(国内平均) 4,322kWh/世帯 (環境省資料)
  • いちご、いちごグリーンの2024年2月期実績
年間CO2削減量 101,217,992kg-CO2
  • 乗用車(ガソリン車)約2,300kg / 台・年(環境省資料)
  • いちご、いちごグリーンの2024年2月期実績

J-REITにおける取り組み

各種環境認証の取得を中心とした環境への配慮

CASBEE、BELS、DBJ Green Building認証など、物件の環境性能に加え、GRESBリアルエステイト評価にも参加することによって、ステークホルダーの要請に対する配慮等を含めた取り組みを通じて、社会インフラとして求められるスペックと運用体制を確保

いちごホテル(3463)

環境認証の取得

BELS(4ホテル)

GRESBリアルエステイト評価(2021年より参加)

ESG推進の方針、組織体制、パフォーマンスを評価され
「Green Star」を3年連続で取得

消費電力の再生可能エネルギーへの切り替え

16ホテルにて切替完了
14ホテル分のトラッキング付非化石証書購入済

いちごオフィス(8975)

環境認証の取得

24件(21物件)賃貸可能面積の32.6%(オフィス)

GRESBリアルエステイト評価(2016年より参加)

ESG推進の方針、組織体制、パフォーマンスを評価され
「Green Star」を7年連続で取得

消費電力の再生可能エネルギーへの切り替え

2023年4月までに完了(区分所有等除く)

  • 2024年8月末日現在
社会

「サステナブル社会」の実現に向けた、グループ全体の取り組み

地域活性化への貢献

地域独自の魅力を集約した観光拠点の創出、不動産・クリーンエネルギー事業を通じた地域雇用の創出、地域活動支援による防災性能や景観対策への貢献など、本業を通じた形での地域活性化を、関係者との持続的な共栄関係を築きながら推進

宮交シティ
(商業施設 / 宮崎県)

www.miyakocity.com

THE KNOT TOKYO Shinjuku
(ホテル / 東京都)

hotel-the-knot.jp

「いちご大学」の運営

役職員一人ひとりが学び続けられる「いちご大学」を、2013年5月より企業内大学として開校
開催する講座では、専門性の高い役職員が自ら講師となり経験談や実績を踏まえた講義内容を展開するほか、外部専門講師を招へい
1年間の平均開講数 30回

いちご大学の様子

オンライン開催
オフライン開催

スポーツ支援

スポーツ支援の枠組みに限らない地域活性化への取り組みとして、Jリーグとトップパートナー契約を締結し、活動を支援。また、ウエイトリフティング部・ライフル射撃部・陸上部・テニス部を創設し、可能性豊かなアスリートたちを社員として雇用、競技活動を支援

三宅宏実
(ウエイトリフティング)
清山ちさと
(陸上)
スポーツエールカンパニー、スポーツ推進企業

「スポーツエールカンパニー」(スポーツ庁)、
「スポーツ推進企業」(東京都)に7年連続認定

いちごスポーツサイト

ガバナンス

徹底したガバナンス体制が、健全かつ効率的な運用を可能に

完全成果報酬体系
への移行
  • 2019年2月1日より、資産規模連動報酬等とは異なる、投資主価値向上との完全連動報酬体系を導入
  • 静観的な運用ではなく投資主価値向上につながる能動的な運用の促進

ベストプラクティスを目指すガバナンス体制

投資法人

資産運用会社の執行をモニタリング

  • 投資法人の役員は全員、資産運用会社および
    いちごグループから独立した社外役員にて構成
  • 執行役員を中心とした役員会での活発な議論により、運用会社への牽制機能を発揮
  • 監督役員を弁護士・公認会計士とし、専門的な見地から執行を監督
資産運用会社

ベストプラクティスを目指す運用体制

  • 取締役5名のうち、2名が社外取締役
  • アセットマネジメント部を他業務から分離し、独立判断による最良執行を図る
  • リスク・コンプライアンス部および監査部を社長直轄とし、法令順守・内部管理体制を確保
  • 投資運用委員会、リスク・コンプライアンス委員会に外部有識者を入れることで、コンプライアンス運営の客観性を確保
資産運用会社社長・投資法人執行役員の兼務

Jリート58投資法人中、24投資法人で兼務

いちごホテル

役員は全員、
いちごグループから独立した第三者

資産運用会社の取締役会の独立性

(1名でも)社外取締役を導入している資産運用会社は4社のみ

いちご投資顧問

5名中、2名が社外取締役

  • 2024年8月末の調査に基づく
いちごホテルの「サステナブル運用」

「サステナブル運用」の取り組み

全保有ホテルの消費電力を100%再生可能エネルギーへ切り替え達成

  • 16ホテルにて再生可能エネルギーへ切り替え
  • 再生可能エネルギー切り替え未完了ホテルのトラッキング付非化石証書(※)を購入
  • 非化石証書購入の14ホテルについては、再生可能エネルギーへの切り替えをテナントへ提案中

節水装置導入済の10ホテルでは、1人当たりの水使用量約24%削減を達成

再生可能エネルギー切り替え達成率(2024年8月31日時点)

達成率100%

電力切替・カーボンオフセット効果 年間予測

CO2削減量
CO2削減量 約 7,723 t-CO2
  • CO2排出係数を0.429㎏-CO2/kWhとした場合
  • 非化石電源由来の電気が持つ環境価値が証書化され、RE100対応が可能となるよう発電所所在地等の属性情報(トラッキング情報)が付与されたもの