18
決算・運用状況のご報告
(資産運用報告)

特集

本投資法人の運用会社であるスターアジア投資顧問株式会社 取締役副社長 杉原亨より
YouTubeチャンネル開設の背景、想いをお話させていただきます。

YouTubeチャンネルを開設したきっかけは?

 YouTubeチャンネルを2019年2月に立ち上げたのですが、当時は資産規模も1,000億円程度で、証券会社のアナリストの方にリサーチレポートを書いていただくこともできない状況でした。
 そのような環境の中で、投資家の皆様に広く当社の運用状況や取り組みを知っていただくためにYouTubeを活用することを決めました。
 機関投資家の方には、決算説明会や個別のミーティングで直接説明することができます。一方で、個人投資家の方には個別に当社にお電話をいただければご説明できますが、広くご説明する機会はありませんでした。
 個人投資家向けの説明会などに参加することも検討しましたが、結構なコストがかかるので、それよりは分配金が少しでも多い方が投資家の皆様には良いだろうと判断しました。

収録スタジオになった会議室で入念な事前準備

 実は個人投資家向け説明会も数回参加しましたが、50-100名程度の参加者にご説明しても、聞いていただきたい人数には遠く及ばない感覚がありました。そのため、投資主の皆様にコストをかけず、もっと多くの方にご説明する機会を作れないだろうか、という想いが強くなる一方でした。
 私どもとしては、YouTubeを活用して、より多くの個人投資家の皆様、特に現在スターアジア不動産投資法人の投資口を保有している皆様にチャンネル登録をいただき、当社の運用状況の説明動画を見ていただくことで、投資判断に役立てていただければと考えています。

カメラや原稿チェックを分担し撮影に臨みます

 加えて、当社の資産運用報告は上場来、運用会社スタッフの紹介ページを作成し、スタッフの顔を投資家の皆様にお見せすることをしてきました。スターアジアグループは2007年創業の企業グループであり、不動産投資業界では一定の知名度はありますが、JーREIT投資家の皆様にはほぼ無名な状態だと認識していました。投資家の皆様から信頼を得るには、絶対的な運用パフォーマンスと運用会社スタッフの顔を出すことで信頼を得ることが何より大事だと考えました。他のREIT運用会社は大手企業の子会社が多く、ジョブローテーションで運用会社での業務は数年で異動することが多いです。他方、当社スタッフは、運用会社から異動することはほぼありませんので、顔を出すことで投資家の皆様から信頼を得たいと考えております。YouTubeでの配信はその一環でもあります。

なぜ、個人投資家向けにIRが重要と考えているのでしょうか?

 多くのJーREITは、機関投資家と呼ばれる投資信託が投資主となっていますが、私どもとしては、より多くの個人投資家の皆様方に直接当社の投資口を保有していただきたいと考えています。
 現在、スターアジア不動産投資法人の投資口価格は配当利回り6%前後で取引されています。6%を複利で運用すると約12年で投資資金が倍になります。
 JーREITに投資したいとお考えの個人投資家の方で、投資信託を活用される方も多いと思いますが、投資信託は投資する際に、入口で手数料がかかりますし、期中は信託報酬がかかります。
 最近ではインターネット証券で手数料無しで投資口の買い付けもできますので、直接投資口を保有いただくことで、分配金を余すことなく受領いただき、できれば分配金でまた再投資をいただきたいと考えております。

今後、どのようにYouTubeを活用していきたいですか?

 最近では、サムネイルを工夫して皆様の目に留まるようにしています。JーREIT市場が割安だという認識も相まって、視聴回数は増えてきています。
 今後は、物件のご紹介や、他のJーREIT運用会社の方や業界関係者の方とのコラボレーションなどを企画したいと考えておりますが、現時点では色よい返事をいただいている先はありません(笑)。
 現在約600名の方に、チャンネル登録いただいておりますが、早々に、少なくとも1,000名にご登録いただきたいなと考えております。
 この資産運用報告をご覧いただいた方でチャンネル登録がお済でない方は、裏面にありますQRコードで是非スターアジアグループチャンネルにアクセスいただいて、できますればチャンネル登録いただきたいと考えております。
 チャンネル登録数が増えますと、運用会社の従業員一同の励みになります。
 引き続きスターアジア不動産投資法人をご愛顧いただけますと幸いです。
 次回は四月下旬に配信予定です。チャンネルにて、お待ちしております。